こひつじデイサービス わが家について
※さらに詳しくは公式ブログ「わが家のたね」をご覧ください。
こひつじデイサービスわが家は、葛飾福祉館の「赤ちゃんからお年寄りまで、家族のようなコミュニティをつくる」という法人理念に基づき平成20年2月に開設しました。
当初から「病気や障害に関わらず、一人一人の生き方がかけがいのないものとして大切にされること」を目指してきました。それは高齢者福祉に限らず、地域に暮らす皆さまや私たちすべてに当てはまることではないかと思っています。
介護や福祉は、してもらう・してあげるの一方通行ではありません。介護される人も必ず誰かを支える力を持っています。わが家は人と人との関わりの中で、その人の持っている力を精いっぱい活かして、できる限り地域で望む生活ができるようにケアしています。同時に、いつまでも自分らしく暮らせる地域を皆さまと共につくっていきます。
たくさんの方々とのこれまでの出会いに心を込めて、これからの出会いに胸を躍らせて。
こひつじデイサービス わが家
施設長 石川美帆
ビジョン
ミッション
高齢者の心と体に寄り添い、その人らしさを大切にして、他の利用者様、ご家族、介護サポーター、地域の人たちとともに、希望を持って生きられるように支える。わが家の職員紹介
わが家の職員としてあるべき基本指針
- 常に利用者様の立場から見て、感じ、考えることができる。
- 職業的価値・態度を身につけ、相手の価値観を尊重できる。
- 主体的に物事に取り組み、自ら課題を見つけ解決してゆく姿勢を持つ。
- 専門職として常に向上心を持ち、自己点検・自己研鑽に務めることができる。
- 笑顔であいさつができる。
職員紹介

施設長・生活相談員
石川美帆
入職年 | 平成22年 |
所有資格 | 社会福祉士・精神保健福祉士 |
強み | 人の話を聞くこと・共に解決してゆくこと |
一言 | わが家には楽しいこと嬉しいこと元気になれることがたくさんあります。 でも生きているとそればかりですまないことだらけ。 悲しいことも苦しいことも腹立たしいことも、みんなわが家に持ってきてください。 |

副施設長・主任
福原忠彦
入職年 | 平成25年 |
所有資格 | 介護支援専門員・介護福祉士 |
強み | いろいろな人が安心して対話できる場をつくれること |
一言 | 地域の人たちに囲まれたデイサービスです。いろいろな人たちのご協力を得ながら、利用者が最期まで地域で暮らせることを本気で考え、サポートしていきたいと思います。 |

副主任
関谷幸子
入職年 | 平成20年 |
所有資格 | 介護福祉士 |
強み | 利用者様に合った入浴の介助・指導 |
一言 | 利用者様にとって、家庭の延長のような居心地のいい場所になるように頑張っています。新しい利用者様でも、すっと入ってなじんでもらえます。 |

看護師
松田香奈子
入職年 | 平成24年 |
所有資格 | 正看護師 |
強み | 利用者様の皮膚の観察・ケア、褥瘡の予防と処置 |
一言 | わが家にいるような安心感を持っていただけるよう努めています。 |
こひつじデイサービスができること

ご自宅で安心してできるようにみんなで支える
わが家の自慢は『人』。介護度の高い方から低い方、重度の認知症の方まで様々な方がいます。
専門性を持った職員、経験豊富な介護サポーター、そして、利用者様やご家族、地域の人たちと一丸になって支えます。

その人の状態で当たり前のことを当たり前にできるようにお手伝いする
トイレまで歩ける人は歩いていってもらいます。オムツを外せる人は外してもらいます。
自宅での生活を考え、介助をしていきます。

その人の状態にあった入浴ができるようにお手伝いする
お風呂はひのき風呂にリフト浴。機械浴はありません。
でも、要介護5の人でも職員が手伝えば、自力で入れる人もいます。

ご本人、ご家族の負担が減るように相談にのる
在宅の生活はいいことばかりではありません。時には、人知れぬ苦労や介護による疲れがあるかもしれません。わが家では生活相談員が相談に乗り、適切な介護、前向きな住宅生活が可能になるように努めます。

多彩な「プログラム」と「行事」がある
★唄遊び、ハーモニカ歌唱、月に一回の各種コンサート。カラオケ大会など音楽プログラムが充実しています。
★他にも映画会や朗読会、ゲーム大会、絵手紙教室、習字教室、季節の遊びなど、中重度者を含む利用者様に合わせたプログラムを実施しています。
★初詣、ひなまつり、お花見、菖蒲園見学、敬老会、納涼会、運動会、忘年会などの行事があります。
ご利用料金
通所介護(デイサービス)1日あたりのご利用料金
ご利用時間が7時間以上9時間未満の場合
介護レベル | 利用者負担1割 | 利用者負担2割 |
---|---|---|
要介護1 | 715円 | 1,430円 |
要介護2 | 845円 | 1,690円 |
要介護3 | 979円 | 1,958円 |
要介護4 | 1,113円 | 2,226円 |
要介護5 | 1,247円 | 2,494円 |
介護予防通所介護1日あたりのご利用料金
要支援 1・要支援 2 の方対象
利用時間 | 利用者負担1割 | 利用者負担2割 |
---|---|---|
2時間以上3時間未満 | 289円 | 578円 |
3時間以上5時間未満 | 330円 | 659円 |
5時間以上 | 412円 | 824円 |
その他
- 昼食代・・・700 円 (昼食 600 円・おやつ 100 円) ※全額自己負担
- その他、おむつ代、活動材料費等の費用は別途実費をいただきます。
- 生計困難者に対する利用者負担額軽減適用時、確認書の記載に応じた軽減が受けられます。
- キャンセル料 利用者様のご都合でサービスを中止する場合、キャンセル料がかかります。
ご利用日の前営業日午後5時30分までにご連絡いただいた場合・・・無料
ご利用日の当日にご連絡いただいた場合・・・700 円(昼食 600 円・おやつ 100 円)
事業概要
実施事業 | 通所介護事業 介護予防通所介護事業 介護予防・日常生活支援総合事業 |
---|---|
定員 | 27名 |
営業時間 | 月〜土 午前8時〜午後5時30分 |
サービス提供時間 | 月〜土 午前9時〜午後4時30分 |
休業日 | 日・祝・年末年始(12/29〜1/3) |
サービス提供可能地域 | 葛飾区・墨田区 |
保険外負担 | 昼食代600円 おやつ代100円 |
恊働法人 | NPO法人中・西会 |
施設紹介
廃校利用
旧西渋江小学校の校舎の一角にあります。新しくはありませんが、落ち着く場所、居心地がよい場所を目指しています。

活動室
利用者様が日中を過ごす場所です。こちらで体操やプログラムを実施したり、食事をしたりします。

静養室
3つあるベッドで休息をすることができます。活動室でもベッドやお布団で、3名の方が休息することができます。他のデイサービスより多く休むことができるスペースがあります。

浴室
ひのき風呂とリフト浴があります。職員の介助と見守りで、利用者様の状態に合わせて入浴をおこなっています。

トイレ
車椅子で入ることができます。左右どちらの麻痺に対応できるように、手すりをつける工夫をしています。

廊下
元が小学校の校舎なので、広々としたスペースがあります。昼休みにソファで休んだり、歩かれたりしている方もいます。向かいが地域の人たちが利用する会議室なので、地域の人たちとの交流も盛んです。
施設概要
こひつじデイサービス わが家
〒124-0011 東京都葛飾区四つ木1-6-5
葛飾区医師会看護学校北側1階(旧西渋江小学校)
TEL:03-5654-0817 FAX:03-5654-0814