保育目標

こどものちから みんなのちから
- 丈夫で元気な子
- いろいろな経験を通し五感が豊かになり想像力をふくらませる子
- 優しさ・思いやり・勇気・感動を人と共有できる子
- 人の話を聞いて、自分の気持ちを言葉で表現できる子
本来、子どもはすばらしい力を持っています。その力を信じることが保育の出発であり、そして保護者・保育園職員・地域社会の多くの理解が加わることにより、よりよい子どもの発達があると信じています。
行事やプログラムは保育の機会・展開のひとつとしてとらえ、日々の遊びや生活の成果が生かされ、保護者・保育者と共に成長していく過程を大切にしています。
保育実施内容
対象児 |
産休明け(産後 57日目から)より就学まで |
定員 |
76名 |
保育時間 |
7 : 15 ~ 20 : 15
(延長保育 1 18 : 15 ~19 : 15 )
(延長保育 2 19 : 15 ~20 : 15 ) |
特別保育 |
乳児保育(産休明け※産後 57日目から)・延長保育・障害児保育・緊急一時保育・アレルギー食・訪問型一時保育・訪問型病後児保育・子育てひろば事業一般型 |
職員 |
園長・主任保育士・保育士・看護師・栄養士・調理師・児童指導員(学童保育クラブ) |
保健 |
園児の健康管理及び病気の予防と早期発見、身体的発達の助長
・内科健診(年 2 回)
・歯科健診(年 2 回)
・0歳児内科健診(毎月)
・身体測定(毎月)
・歯磨き講習会、手洗い指導(幼児) |
その他 |
避難訓練・お誕生会(毎月) |
クラス編成

|
クラス名 |
定員 |
0歳児 |
たまご組 |
12名 |
1歳児 |
ひよこ組 |
12名 |
2歳児 |
りす組 |
12名 |
3歳児 |
ぱんだ組 |
12名 |
4歳児 |
こぐま組 |
14名 |
5歳児 |
きりん組 |
14名 |
合計定員 |
76名 |
園の一日
こひつじ保育園の一日のタイムスケジュールです。
タブをクリックすると選んだ年齢に応じたタイムスケジュールが表示されます。
- 3ヶ月~11ヶ月
- 12ヵ月~1歳児
- 2歳児〜3歳児
- 4歳児〜5歳児
〜7:15 |
早出保育時間(合同保育)(6ヶ月以上) |
〜8:30 |
登園・健康把握・自由遊び |
〜11:00 |
月歳に合わせ、睡眠・ミルク・離乳食 |
〜14:00 |
月歳に合わせた遊びや運動 |
〜15:00 |
離乳食・ミルク
遊び・睡眠 |
〜17:30 |
自由遊び
お迎えの順に帰宅 |
〜18:15 |
乳児合同保育(6ヶ月から) |
〜7:15 |
早出保育時間(合同保育)(6ヶ月以上) |
〜9:30 |
登園・健康把握・自由遊び |
〜11:00 |
食事 |
〜14:00 |
睡眠 |
〜15:00 |
午後食やおやつ |
〜17:30 |
自由遊び・お迎えの順に帰宅 |
〜18:15 |
乳児合同保育(6ヶ月から) |
〜20:15 |
延長保育・合同保育(満1歳から)
|
※延長保育は有料になります。
※延長保育は20:15までとなっております。
※延長保育は満1歳以上が対象です。
〜7:15 |
早出保育時間(合同保育) |
〜9:30 |
登園・健康把握・自由遊び |
〜10:30 |
園外保育・体育遊びなど |
〜12:30 |
食事 |
〜14:30 |
睡眠 |
〜15:00 |
おやつ |
〜17:30 |
自由遊び
お迎えの順に帰宅 |
〜18:15 |
幼児合同保育 |
〜20:15 |
延長保育(合同保育) |
※延長保育は有料になります。
※延長保育は20:15までとなっております。
※延長保育は満1歳以上が対象です。
※3歳児から体操着や園児服などが必要になります。詳しくはご説明いたします。
〜7:15 |
早出保育時間(合同保育) |
〜11:30 |
園外保育
体育遊びなど |
〜13:30 |
食事 |
〜14:30 |
睡眠 |
〜15:00 |
おやつ |
〜17:30 |
自由遊び
お迎えの順に帰宅 |
〜18:15 |
幼児合同保育 |
〜20:15 |
延長保育(合同保育) |
※延長保育は有料になります。
※延長保育は20:15までとなっております。
※延長保育は満1歳以上が対象です。
※3歳児から体操着や園児服などが必要になります。詳しくはご説明いたします。
年間行事
4 月 |
入園式・クラス懇談会 |
6 月 |
親子遠足・林間保育 |
7 月 |
七夕会・お泊り保育 |
8 月 |
おばけ大会 |
9 月 |
敬老会・クラス懇談会 |
10月 |
運動会・ミニ遠足 |
11月 |
バザー・公開保育 |
12月 |
クリスマス会 |
1 月 |
もちつき会・クラス懇談会 |
2 月 |
豆まき会・卒園遠足 |
3 月 |
ひな祭り会・卒園式・進級お祝い会 |
毎月 |
誕生会・身体測定・避難訓練 |
給食について

「食べることが楽しい」と感じられる給食づくり
栄養士が質・量・栄養を十分に考え旬の食材を取り入れることや、食にまつわる季節の行事を大切にし「食べることが楽しい」と感じられる給食づくりを目指しています。
0歳児には月齢や一人ひとりに合わせた離乳食を作っています。
アレルギーをお持ちのお子さんについては医師の診断を元に、保護者、栄養士、看護師と相談の上、除去食を行っています。
保険について
- 常勤の看護師が子どもたちの健康管理を行っています。
- 全園児を対象とした健康診断、歯科検診を行っています。(年2回)
- 0歳児内科健診、身体測定は毎月
- 歯磨き講習会、アレルギー相談など
※保健だより発行
入園について
入園資格 |
保護者が就労、又は就労予定の方
年度途中入園の場合、区役所入園相談係に申請ください。(毎月20日まで)
当保育園でも受け付けます。
※入園決定は葛飾区より通知されます |
必要書類 |
入園申請書
就労証明書(保護者分)
前年度収入を証明する書類 |
保育料 |
住民税をもとに利用者負担額が決定されます。延長保育料は別途料金がかかります。詳しくは当保育園にご連絡ください。 |
施設概要

社会福祉法人 葛飾福祉館
こひつじ保育園
園長 渡部 和史
〒121-0014 東京都葛飾区東四つ木 3-6-12
TEL:03-3694-5439 FAX:03-3694-5489